その他

一戸建てマイホーム(持ち家)の維持費っていくらくらいかかるの?

一戸建てマイホーム(持ち家)の維持費っていくらくらいかかるの?

アイコン名を入力

家を購入しようか検討中・・・

でも、維持費ってどれくらいかかるのかニャ??

家を買おうかどうしようか考えるとき、誰しも思う事が「維持費っていくらくらいかかるのかな??」という事ですよね。
今回の記事では、具体的にどれくらいの維持費が何に必要なのか掘り下げていけたらと思っています。

持ち家の維持費ってなにが必要?

一戸建ての持ち家の場合、具体的にどのような名目の費用が必要なのでしょうか。
それは以下の通りです。

固定資産税、都市計画税
修繕費
保険料

持ち家の場合、修繕費や税金などは自分で払っていかなければなりませんね。
おおまかに言うと、上記の通りの項目がかかってきます。
それでは、1つずつ細かく見ていこうと思います。

固定資産税・都市計画税

固定資産税や都市計画税などは、不動産を取得したら1年に1度所有者に対して課される地方税となり、国にではなく市町村に納めることになっています。所在地や形状などによって評価額が変わります。

固定資産税の計算式

固定資産評価額 × 1.4% = 固定資産税

都市計画税とは、都市計画の費用にあてるためにかかる税金です。具体的には、上下水道の整備、道路の整備などに使われます。
都市計画税においては、都市計画施行地内の土地および建物を所有している人に課されます。なお、市町村によって税率が異なる場合があります。固定資産税と一緒に納付書が届きます。

都市計画税の計算式

固定資産評価額 × 0.3% = 都市計画税

固定資産税などの控除

条件控除
住宅敷地の課税標準の軽減●住宅用地である(別荘地をのぞく)●一戸あたり200㎡までの土地は小規模住宅用地として、課税標準が1/6になる(都市計画税は1/3)

●200㎡を超える部分は、一般住宅用地として評価額の1/3(都市計画税は2/3)を課税標準とします。
新築住宅の減額●新築住宅である事

●住宅の床面積が50㎡以上280㎡以下である
●令和4年3月31日までに新築された住宅については、新築されてからは3年間、家屋(居住用部分)の税額が1/2に相当する金額が減額になる
認定長期優良住宅の減額●新築住宅である事

●住宅の床面積が50㎡以上280㎡以下である

●耐久性・安全性等の住宅性能が一定基準を満たすと認定されていること
●新築されてから5年間、家屋(居住用部分)の税額が1/2に 相当する金額が減額になる

修繕費

外壁や屋根などは、大体10年~15年くらいすると、塗り替えが必要であったり、最新のトイレや給湯器などは、家電と同じで10年くらいすると調子が悪くなってきます。

具体的には、外壁や屋根などの塗り替えは、足場を設置する必要があるため、100万~150万円ほどかかることが多いです。広いお家だったり、特殊な塗り方だったりすると、200万~300万にのぼる事もあったりします。

トイレなどが壊れた場合にはおおよそ20万円、エコキュートなどの給湯器も部分修理で20万円、全体交換だと50万円ほどとなります。

あと、シロアリ対策などは定期的にやっておいた方がよいでしょう。おおよそ5年くらいで20万円ほどとなります。

将来、リフォーム費用が必ずかかってきますので、毎月2万円ほどは修繕費として積み立てておくのが良いと思います。

点検やメンテナンスをこまめに行いましょう

不動産売買の仕事をしていると、おなじ経年でも建物の状態が全然違うなんてことはよくあります。同じ築30年でも、何の問題もなく住める家がある一方、ボロボロに朽ち果ててるような家もあります。

これは、家を大事にこまめに手入れを行ってきたかどうかで結構変わります。
シロアリ対策がしっかりできている家、できていない家、水漏れをすぐ直した家、放置した家など、ちゃんとメンテナンス等ができていると、経年した時にかかる費用が全然違ってきます。

細かい費用がかかっても、こまめに点検・修理をやってください。

自分で治せるフローリングの傷や、壁のひび割れ程度はこまめに直しておくと、後々リフォームをするときに、余分な費用がかからなくて済むケースもありますので、家を大事に育てていってくださいね。

保険料

建物には通常、火災保険に加入します。
保険料は10年で20万円~となっていますが、家財保険や地震保険などセットで加入するとなると保証の幅は広くなりますが、当然もっと高くなります。

住んでいる地域などで変わるケースもありますので、具体的には見積を取ってみてください。

保険料は定期的に見直しをしよう

新築建物を購入する時に、建築会社や不動産会社、金融機関などが保険を提案してくれますが、補償内容も良く分からず、他社との比較もしないまま、そのままの流れで加入してしまっているケースも多々あります

保険料の節約をしていきたい場合には、定期的に保険料の見直しなどを行うのが良いでしょう。最近では、ネットで一度に見積をとれるようなサイトもあります。
ネットで保険に入るのが不安という方もいますが、ネットの保険会社でも、電話相談など詳しく話を聞いてくれる会社もあるので、そこまで心配しなくても良いのではないかと思っています。
ちなみに、保険会社を切り替えたからと言って、建築会社や不動産会社、金融機関とぎこちなくなるような事はないと思いますのでご安心ください。

その他かかる費用

賃貸住宅でもかかる場合がありますので、持ち家だけが払わないといけないケースではありませんが、いかのようなものもあります。

・浄化槽メンテナンス
・町内会費

浄化槽のメンテナンスは契約会社によっても変わりますが、年間3~4万円ほど必要になります。浄化槽の汲み取りはもちろん、法定点検などが必要です。

町内会費も、もちろん差はあると思いますが、年間3千円前後が多いのではないでしょうか。例えば、側溝や河川の掃除を手伝えばタダになるといったそういう町内会もあったりします。是非、これから住む町の町内会事情も調べてみてください。

まとめ

以上の事をまとめると、年間で30万円~40万円ほど見ておきたいところです

ただ、修繕においては、実際にはすべてを完璧に修繕していける人も少なく、優先順位をつけて直していく事が多いと思います。ですので、年間30万円かかるんなら、一戸建てはやめておこう!みたいに悲観的になることもないかなと思っています。

ご自身のご実家はどうですか?本当は建物も塗り替えた方が良いのだろうけど30年以上塗り替えなんてしていないケースや、洗面所の床もボコボコなってるなんてケースも多いのではないでしょうか。

もちろん事前にあるっ程度のシュミレーションは必要だと思いますが、すべてを完璧にとは思わなくても良いと思いますので、あくまでも参考としてみてください。